社会福祉法人平田厚生会

  • 小
  • 中
  • 大
介護に関するご相談はこちらから

寿康園

天皇陛下から御下賜金を賜りました。

 このたび、天皇陛下より「特別養護老人ホーム寿康園」に対して、優良民間社会福祉事業施設として、御下賜金を拝受いたしました。

 この御下賜金(ごかしきん)とは、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下から社会福祉事業御奨励の思召により、優良な民間社会福祉事業施設や団体に金員を下賜されるものです。毎年、各都道府県及び指定都市がそれぞれ1施設または1団体を推薦し、決定後各都道府県等において伝達されます。

 

 

 特別養護老人ホーム寿康園は、昭和57年4月に開設した施設であり、平成21年からはユニットケアを開始し、地域における高齢者福祉の拠点として、永年にわたり本県の高齢者福祉の向上に貢献してきました。

 

 御下賜金の伝達式が、令和7年2月26日に山形県庁にて行われ、 県健康福祉部長 柴田優様よりありがたく拝受いたしました。

 

 お世話になりました関係各位に厚くお礼を申し上げるとともに、今後もこの栄誉に恥じない活動を積み重ねてまいりたいと思います。


白熱!『冬のまり入れ合戦』

 

暦の上では立春を迎えていますが、もう少し
寒い日が続きそうですね。

さて、寿康園では『冬のまり入れ合戦』を行い
ご利用者の皆さまと元気に体を動かしました。

  


選手宣誓から始まり、いよいよ競技スタート!
会場もとても盛り上がり職員も一緒になって
楽しみました。

 


皆さま白熱した試合を繰り広げ、冬の寒さも
吹き飛ばすほどでした\(^o^)/

 


優勝チームには賞状と景品が配られ、MVPと参加賞も
ありました。最後は全員で記念写真をパシャリ📸

寒い季節ですが、行事を通して心も身体も温まることが
できたと思います。皆さまお疲れさまでした❤


福よ来い来い!節分祭

 

2月3日に玉池神社の今井宮司様より来園いただき
節分祭を執り行いました。

   


今年は「巳年」の中でも60年に1度めぐってくる
「乙巳(きのとみ)」という貴重な1年だそうです。

年男年女代表のご利用者より参加していただき、
一緒に神事と豆まきを行いました。

 


施設内を回り、管理棟、各ユニット・グループにて
ご利用者と一緒に施設長も力強く豆をまきました👹

しっかりと邪気を祓い、清々しい気持ちで立春を
迎えられたと思います。

 

 

まだまだ寒さが続く2月ですが、これからも元気で
沢山の“福“に包まれた一年を過ごされますように。


令和7年 新年の御挨拶

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

日頃より当施設の運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

昨年は社会全体がコロナ禍前の活気を取り戻しつつある中、寿康園におきましてもレクリエーションや行事、外出、面会などを通してご利用者様の元気で笑顔溢れる生活の再生に努めた一年となりました。

希望に満ちた年であることを願い、ご利用者様、ご家族様の思いを大切にしながら職員一同邁進して参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


『秋のうた祭り』~寿康園のど自慢☆~

今年も残りわずか…寒さが身に染みる季節となりましたね。
さて、寿康園では11月27日に『秋のうた祭り』を開催しました。

        


11組の参加利用者とスペシャルゲストによるのど自慢です!
曲を選んで、練習をして…この日のために皆さま気合十分。
歌の力はすごいなぁと感じたところです。

 


さざんかの宿、リンゴの唄、北国の春など…
好きな歌、十八番を気持ちよく歌い切り、1曲歌い終わるごとに
審査員長(施設長)より素敵な賞が贈られました✨

 


トリはスペシャルゲスト寿康園の天童ときみさん登場です(笑)
いつもの美声を披露し、会場は大盛り上がり!

 


ご利用者も職員も一緒に楽しむことができ、
賑やかで温かい午後のひと時を皆さまと過ごしました☺

 

 


敬老会 ~敬意と感謝を込めて~


9月18日に敬老会を行いました。

今年、賀寿を迎えられたご利用者は
米寿4名、白寿2名、長寿3名の計9名です。

  

今年もご家族をお招きし、平田総合支所長
と理事長より、賀詞伝達とお祝いの言葉を
いただきました。

 

記念写真の撮影をしたあとは、
厨房で手作りしたケーキとコーヒーで
茶話会をしました☕

 

節目の年を迎えられたご利用者の皆さま
本当におめでとうございます。

皆さまの普段と違った笑顔も見ることができ、
賑やかで心温る素敵な敬老会となりました🌼

 


『令和6年度 盆供養祭』~大切な人を偲ぶために~

 

8月23日、ご逝去なされたご利用者の追善供養として
「令和6年度 盆供養祭」を執り行いました。

寿康園で人生の最期を過ごされた故人の皆さまを偲び、
利用者様と一緒にご冥福を祈りました。

 


ここ数年中止としていた講話も再開し、
光傳寺住職様よりとても貴重なお話をいただきました。
ありがとうございました。

 


お昼は2色のおはぎが提供され、大変好評でした。
ずんだ餡は、ご利用者と一緒に作業した枝豆を使用したものです!

 

 

お一人おひとりが、自分と向き合う心安らかな時間であったことと
思います。敬意と感謝の気持ちを込めて供養させていただきました。

今年度ご担当された光傳寺様、長應寺様ありがとうございました。

 


寿康園「夏の輪投げ大会」開催!

令和6年8月9日、待ちに待った「寿康園夏の輪投げ大会」が行われました!

この大会は、7月の各ユニット・グループ予選会を勝ち抜いた12名の代表選手の皆さんの決勝大会です。

   

たくさんのご利用者と職員の応援のもと、選手の皆さんが的を目掛けて輪を投げます。

「がんばれー!」「惜しい~」「すごーい!」

大きな声援が飛び交い、緊張していつも通りにいかなかったり、連続して入っておどろいたり・・・

 

参加された皆さんには予選を勝ち抜いて来られたことを讃え、賞状と参加賞の景品を贈呈🎁

 

そして、見事優勝と準優勝となられたお二人には、メダルと賞状、「商品券付きお買い物ツアーご招待」の目録が贈られました🎉

 

熱気高まる大会となり、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)


寿康園家族会総会の開催               ~ご利用者の幸せな暮らしのために~

令和6年6月23日(日)、第41回寿康園家族会総会を開催しました。

ご家族の皆さまから集まっていただき総会をするのは4年ぶりです。

 

総会では、令和5年度、令和6年度の家族会事業や収支決算・予算などが話し合われました。

 

また、今回は寿康園の各職種ごとのご利用者とのかかわりなどを紹介させていただき、皆さまメモを取りながら熱心に聞いてくれていたようです。

 

 

そして、総会の後にはご家族と職員が一緒に茶話会を楽しみ、有意義な時間を過ごすことができました🎵

 

 

ご家族と施設の相互理解を深め、ご利用者の方たちが幸せな施設生活を送っていただくために、ご家族の協力がとても大切です。

 

たくさんのご参加ありがとうございました!


酒田祭りとお囃子

 

5月20日に中町中和会様より来園いただき
お囃子を披露していただきました!


  


あいにくの雨ではありましたが、一年に1度のお祭り
に皆さま大盛り上がり♪
太鼓や笛の音に合わせて、手拍子や拍手が飛び交い
職員も一緒になって楽しみました(*^^*)

 


昼食は特別メニューの松花堂弁当を食べていただき
「赤飯美味しけ。」「たまご寒天でったけの。」
と、お祭りごっつぉを喜んでいただけたようです!

  

 

酒田の歴史や伝統を大切にしていきながら
来年も皆さまとお祭りを楽しめますように。